-然学-

生活に影響する、先祖事の重要性

あなたはご両親の父母、つまり祖父母の名前4名、漢字で書けますか?

これが今の仕事やプライベートに多大な影響があるなんて考えたことがありますか?

ある大学で調査した結果、ほとんどの方が正確に祖父母の名前を書くことができなかったようです。

偶然たまたま生まれてきたとでも思っている自身の存在も、10世代さかのぼると片親側だけで1024人の繋がりがあります

それがわずか2世代前の祖父母の名前すら曖昧で、その上の代となるとまるで赤の他人かのようなありさまです。

血や氏(うじ⇒嫁や養子)で集まってきた一族は、相当な因縁の塊だと思われます。

そんな濃い縁をないがしろにして、他の人との縁を濃厚に築けるわけありません。

モノゴトには機序、順序というものがあります。

やることやらないで望みだけ要求しても手に入らないのは、与えられた仕事をやらずして給料ください、と言っているのと同じです。

そのやること、のひとつに「先祖供養」があります。
先祖供養とは、言葉的には先祖を大切に供養する、ということ。

まず日本人なら、先祖を粗末にしているという意識の方は少ないと思います。

ただ、なにを基準に「大切にしている」かということがわからないのです。

どんなに、心から大切にしている、供養しているといっても
その行為が明らかに先祖のためになっているのか、どこで判断したらいいでしょうか?

先祖供養とは、人としてあるべき姿の自然な行為にすぎず、出来て当たり前のこと。
ただ、正しいやり方が地域によって人によって宗派によって様々なので、何をしたらいいか迷うばかりです。

判断基準は簡単です。

正しい先祖供養によって、子孫が繁栄し幸福であるかどうかです。

そして日常生活においてなんの問題も生じない状態にあるかどうかです。

もし今、なんらかの問題、滞りがあるなら、一度真剣にご先祖様のことを考えてみてはいかがでしょうか?

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 実は遺骨や墓の上に住んでる場合が多いが、最悪である

  2. 『先達』という祖先、なぜ今「フィリピン」慰霊? その3

  3. 相手に合わせる人生って、楽しいと思う?

  4. 「冷えのぼせ」は自分を分断していたから?融合は至福のカギ

  5. お金が湯水のように出ていくカラクリが理解できました!

  6. 感情の臨界点を超えると「秘境」が見えてくる!

  7. 恋愛成就、理想の相手と出会うには?

  8. 息苦しい「100:0」の生き方から解放!自然体であれば、モノゴトが流れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    『自己信頼』が心を豊かにする
  2. -然学-

    【動画あり】あたなの知らない自分の世界、「自分ト…
  3. -然学-

    「目的論」こそが鍵!いかに「錯覚」に惑わされた人…
  4. -然学-

    【その2】「オカモトーク」が語る「大切なのは優先…
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク