夜空に輝く星。
刻一刻と動いて止まない星の動きを見て
古代の賢者は未来を予測してきたのではないでしょうか。
その中で
ほとんど動かないように
見える「北極星」。
この不動な星を中心に
地球はまわっているかのように見えます。
この北極星とは、
「北極星」という星があるのではなく
その時代、天空を仰いで
ほぼ動かない星を「北極星とする」定義です。
え!
北極星って、変わるの?
なんて思われた方、ご安心ください。
あなただけではありません。
こんなこと知らなくても
人生にまったく影響ありませんので。
21世紀現在の北極星は
こぐま座α星(ポラリス)ですが
紀元前1100年頃の北極星は
こぐま座β星でした。
これは、
歳差運動※なるが故です。
※地球の地軸は一定ではなく、大きな円を描いて
回転している。ちょうどコマの「首振り運動」と同じ。
地球の地軸は黄道面に対して23.4゜の傾きを持つが、
傾きはじめたコマが見せるような運動をしている。
約72年に1度、傾く。
72年に一度しか動かないのですから
生きている間に何の変化もないに
等しいので、知らなくて当然です。
が、しかし、少しだけ
難しいお話にお付き合いください。
春分の日に、太陽が東の空から昇るときに、
どの星座から昇るかによって、
その時代の様相
つまり
運気が異なります。
現代ですと、
魚座から春分の日に太陽が昇りますが、
だんだん太陽と黄道十二宮の星座がずれていき、
やがて魚座から
水瓶座に位置が移っていきます。
これが
いわゆる水瓶座の時代
と言われるヤツです。
ひとつの星座から次の星座に
移る年月は、約2,160年。
12星座あるので、
2,160年の12倍で、約25,920年となります。
つまり
約13,000年前の地軸は真反対に
傾いていましたので、
北半球と
南半球での季節は
今とは
逆転していたということになります。
これが宇宙の周期(季節)
宇宙リズムです。
この宇宙の季節単位をインド哲学では
「ユガ」※ と呼んでいます。
※インド哲学において、循環する4つの時期からなる
「時代」の名前である。4つの時期とは
サティヤ・ユガ、トレーター・ユガ、
ドヴァーパラ・ユガ、
そして最後にカリ・ユガである。
サティヤ・ユガのときだけ
真実が100%明らかにされ
だんだん真実が隠され
75%、50%と暗闇になり
カリ・ユガの時代は
25%しか真実が明かされない
暗闇となります。
言わずもがな
現在は、カリ・ユガです。
つまり75%は嘘八百の中で
生きているということに!
この地軸の揺らぎである歳差運動ゆえに
宇宙の季節が表れ、私たち人間は
真実の明暗を経験させられています。
真実が隠されていることで
知らないというだけで
苦しみや無駄が
生じているわけですが
真実でないことを経験することで
私たちは、何が真実かを
知ることが出来るのです。
これは
病気を経験することで
健康を知るのと同じ原理です。
そして
もう一つの原理として
私たちは、
ある一定リズムの中で生きていて
その基本リズムは、1:4 だそうです。
人間の呼吸と脈拍を見てみましょう。
呼吸は一分間に18回、
脈拍は72回繰り返します。
つまり、
ひと呼吸する間に心臓は4回打つ、
1:4の関係です。
体内に
このようなリズムが組み込まれているので、
音楽の基本も、四拍子です。
すると、
身体のリズムとしての一日の呼吸数は、
なんと
宇宙の周期と同じ数字、
25,920回(18回×60分×24時間)に!
これが
『フラクタル理論※』です。
※図形の「部分」と「全体」が
自己相似になっているもの
「部分」が「全体」を表すものは
物質面だけでなく、時間でも捉えられます。
物質構造としてのフラクタルでなく
時間のフラクタルだと、
一時間の中に
一生があるかもしれませんね。
周囲を見回し、
フラクタル(相似)事象に目を向け
その現れた徴(しるし)をどう受け取るか、
古代の叡智から探っていくことが、
ムダのない
賢い生き方ではないでしょうか?
周囲に鏤められている
フラクタルな
シンボルランゲージを
一緒に読み解いていきませんか?
より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します
セミナーでは個別の問題や悩みについてピンポイントでお答えし解決させて頂きます
インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ
また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)
この記事へのコメントはありません。