まずは今回の動画をご覧ください↓
(youtubeでご覧いただけます)
前回までの岡本くんインタビュー動画シリーズは
こちらクリック
●「エセ感情」と「純感情」の違いは身体が知ってる?
・いつも人間関係に翻弄されてるヒト ・常にお金のことで縛られてるヒト ・体調不良に一喜一憂してるヒト |
実はこれ、振り回され現象は違えど、
根っこは同じ「しくみ」で動いてます。
機序は「人」→「金」→「体」の順
なので
「人間関係」に問題を抱えるヒトは、 いずれ「金銭」や「心身」に不調を来たす傾向にあり 「金銭問題」を抱えるヒトは、 不快な「人間関係」にフタをし、 いずれ「心身」不調に悩まされるかもしれません。 「心身不調」を訴えるヒトは、 「金銭問題」と「人間関係」にフタをし、 いずれ「すべて」を直視せざるを得なくなるでしょう。 |
しかも
これが「本丸※」から逃れるための
「から騒ぎ」とは知らず
※本丸とは「痛み」の源のこと
取り除いちゃいけない「こと」に
なってるコトにも気づ「け」ません。
つまり頭では止めたくても
肚(はら)では「やめるわけにはいかない」のです。
こんにちは。
ニュートラル・ナビゲーター 長山 恭子です。
ヒトの行動は
ナニかから「逃れる」ためか
「克服する」ために起こすことがほとんどです。
すなわち、したくてしてるワケではなく
手段で「仕方なく」やってると…
たとえば
・将来、困らないための切り詰め「貯金」
・病気にならないためのムリな「運動」
・嫌われないためのイヤな「気配り」
・品位を保つためのムダな「社交」
など、もはや当たり前すぎて
自分の意志かどうか自覚すらありません。
このような「条件づけ」行為の背景にある
不安と恐怖を取り除かない限り
「から騒ぐ」人生が永遠と続きます。
しかも
から騒いでいるとき湧く感情は、
思考まみれの「エセ感情」なので
これらをいくら「感じきって」も収まりません。
もちろん
「思考」だろうと「エセ感情」だろうと
いったん止まる「観察」行為を取ることは
不快逃避のすり替えより「マシ」ですが。
いずれにせよ
純粋に湧く「望み」主体で生きない限り
「人・金・体」関連の滞りは起こり続けますので
外側に気を取られてばかりでなく
内側(主観)でナニが起こってるか観察することは
主観世界の「わけわからぬもの」を「肥し」にして
萎えた生命力を復活させる最強行為です。
その土台である
「命(いのち)」そのものの
ハタラキを相関図として「整理」してみました。
ということで
今回は「人・金・体」に起こることを通して
目の前の不都合な現象の全体像を
学びの「基礎」として身に付けていただけたらと思います。
またの機会に
なぜ「人」→「金」→「体」の順に問題が起こるのか解説していきます。
P.S
今回の動画をアップさせて頂いたYouTube「シンボルランゲージ【然学】」チャンネルは
これまで限定公開機能で然学メンバーさん向けのみの公開をしてきましたが、
今後は一般向けの然学動画等も不定期で更新していければと思っております。
よろしければチャンネル登録していただけると幸いです。
より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します
シンボルランゲージが提供するサービスについて
インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ
また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)
この記事へのコメントはありません。