-然学-

「100/ゼロ思考」で二択の間を揺れ動く人生を歩んでいると、心の平安などやってこない

●欲しいもののホントの理由

「車が欲しいのに手に入らない・・・
 どうしたらいいですか?」

親元から離れて暮らす大学生のT君。

アルバイトに行くのに不便だから
自動車が欲しいと親に談判したが

却下され
わたしに「SOS」したというわけです。

こんにちは。
ニュートラル・ナビゲーター 長山 恭子です。

ヒトが、「モノ」を欲しがるとき、

その裏に潜む
ホントの「望み」を知ることが大切です。

今回は、その原理に目を向けた
18歳T君のストーリーをご紹介します。

上記の内容の連絡があったとき

まずコトの成り行きを
以下の順で述べてもらうところからはじまりました。

 Who :だれが
 Where:どこで
 What :ナニを
 Why :なぜ
 How :どのように

これ(事実)が曖昧なまま
会話が進められると、本質からズレることになります。

現実が明確になったところで
「感情」と「思考」を切り分け

ようやく話が聞ける「態勢」ができ上がります。

ここから
ナンの為(どんな状態を得たくて)に
車が欲しいのか「あれこれ」聞いたところ

 「より快適に暮らしたい」

が最後に出てきました。

「…ということは、普段から
ナニか『不快』を感じるコトがあるってことだね」

すると学生生活で「あるある」な
バイト先での人間関係話をし始めました。

 なるほど・・・

その「緊張」があるから
ストレス発散のために

車をぶっ飛ばし
快適な学生ライフを送りたいんだね~

とはいえ、そんな不快を解消したい手段で
車になんて乗ったら。。。

 あとはわかるよね!

と、高校生の頃から「ここ」で学んでる彼に

自分の頭で考えてもらうことにしました。

数日後、母親に連絡があったようで

「一人暮らし始めてずっとお腹の調子が悪くて
 困ってたのが、

 電話のあと、いろいろ自省していたら
 お腹の調子がよくなった!」

とのこと。

彼は高校生の頃、
口内炎が年の半分はできるくらい

あれこれ考え込むタイプでしたが
(今ではよくなった)

「思考グセ」は
そう簡単には取れないものです。

つい「自分責め」してしまう
そんな習慣に気づくことから始めてみたようです。

自分責め=自分との仲違(たが)い
すなわち「お仲(腹)が悪い」が

バイト先での人間関係だったと体感して

あらためて
なぜ車が欲しいのか、動機を見直すようになったとさ。

このように「100/ゼロ思考」で
二択の間を揺れ動く人生を歩んでいると

ナニを手に入れても(保持の緊張)入れなくても
心の平安などやってこないのです。

ナニかを欲するとき
衝動的に動く前に、どんな状態を得たくて

「それ」を「手段」として求めるのか
自身に問いかけてみましょう。

※その後、バイト先の人間関係はガラリとよくなり

悩まされてた先輩従業員は辞めることになりました。

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 「心地よい状態」が得られないのは単なる錯覚から?その2

  2. 法則を知らないだけで多大なチャンスロスになっている

  3. 「決めつけ」と「あいまい」は同じ穴のムジナ 解決したくないモノはナニ?…

  4. 妊娠中の《つわり》も単なる『サイン』!辛いつわりを治す方法

  5. 『孤独』こそ「我が故郷」追いやるな

  6. 不幸の元凶は欲から

  7. 墓の善し悪しが一族の幸不幸に多大な影響を与える

  8. 「感覚マヒ」は「痛点(悩み)」を増大さす? 【その1】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    「目的論」こそが鍵!いかに「錯覚」に惑わされた人…
  2. -然学-

    【その2】「オカモトーク」が語る「大切なのは優先…
  3. -然学-

    Kengoくんの同期「オカモトーク」が語る「大切…
  4. -然学-

    出生の秘密で「自分軸」が確立する『双子』のカン
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク