-然学-

【前半】欠乏感から生じる『完璧主義』と「不完全」は表裏一体~インタビュー動画~

前回までの記事で、外側である「人・金・体」問題の《から騒ぎ》と
内側との繋がりをテーマにした2つの動画記事をアップいたしましたが

今回は、それが具体的に現実としてどういうことなのか
然学メンバーである「さくらちゃん」に実際の体験をインタビューを通して話していただきました

《前半》人間関係(家族)今回はこれ
《後半》金銭関係(仕事等)

この2つのテーマを中心に2回シリーズにてお届けさせていただきます。

それでは《前半》インタビュー動画
【完璧を目指すと不完全になる~封印された感情との邂逅~】をご覧ください

↓前回までの2つの動画記事はコチラ
心が織りなす「人・金・体」
「分離」意識から「融合」へ

●欠乏感から生じる『完璧主義』と「不完全」は表裏一体

ヒトは「完璧」にスマートに生きたいと、なぜ望むのでしょうか?

それは、不完全であってはならないと
自分を脅し続けているからです。

すなわち
完璧を望んで「不完全」に至る努力をしてるわけですから

それ(不完全)のナニが怖いのか
「正体」を知っておく必要があります。

 「長所を伸ばし、短所は直せ」

こんな昭和の教育方針が、大きな弊害となってます。

長所は「強み」で「よし」とし
短所は「弱み」だから「悪し」と定義づけられ、

これまで
必死で「弱い」部分を無くそうとしてきました。

しかして
あるモノは「あって」消えるわけもなく、
どうすることもできないから「隠そう」とします。

 バレてはならぬ
 知られたら逃げろ
 逃げられぬならナニかで「補え」!

こんな「脅し」にかかったら

したくないコトを
「仮面」被ってやり続けなければなりません。

ヒトが勝手に定義した「強み/弱み」の線引きなんて
本来どこにも存在しません。

あるのは「特性」だけで
各自の凸凹(得手/不得手)があって成り立つ世界です。

凸があるから世界(他者)に「協力、貢献」でき
凹があるから他者に「依存、感謝」できるというものです。

この「相互扶助」が織りなす命(いのち)の交わりが、
「生きる」という意味です。

だから、多くが忌み嫌う凹は直す必要なんてなく
隠すモノでも「恥」でもありません。

世界を彩る貴重なワンピース(ひとカケラ)だから、
あるがままを存在させてあげましょう。

こんにちは。
ニュートラル・ナビゲーター 長山 恭子です。

今回は、20代で主婦・子育て・介護・仕事すべてに
「全力投球」してきた「さくらちゃん」に登場していただきます。

彼女は

実家の家族が「バラバラ」になったことから、
嫁ぎ先では理想の家族を創るべく、日夜邁進してきました。

しかし、時おり影を落とす心の闇に
イラつく自分が隠せませんでした。

 周囲の不誠実
 友人の突然の病
 理不尽な上司の態度

究極は「年を重ねる」ことで
若さを失う「恐怖」に苛まされていました。

 完璧主義者が陥る悶絶です。

不快なこと、暗いこと、道から外れること等

とにかく「ネガティブ」なことは
できるだけ避けたい一心が

彼女の内面を「圧迫」していました。

その反動は、出費「過多」で補われ
収支バランスを取るためと

多少イヤな仕事でも引き受けていました。

無自覚なまでの「から騒ぎ」のなか
まことしやかな理由をつけて完璧を追い続け

ますます「分離感」を強めていきました。

とはいえ「多忙」でいたほうが
実は、都合がよかったともいえます。

なぜなら
過去の「痛み」に触れなくていいので…

幼少期(10歳)両親の離婚をきっかけに
感情を分離させることで心を守り

苦楽を感じるセンサーが「封印」されていきました。

ある意味「不感症」だから出来た「全力投球」ですが
そんな不自然なガンバリなど長くは続かず、副作用も半端ありません。

強制的に感情が引っ張り出されるために
定期的に起こるショックな出来事で

都度いろんな関係性が「リセット」されていきました。

仲よく、深く付き合いたいのに
近づくほどに「遠ざかる」パターンです。

そんな空しい「クセ」から卒業すべく
自分と「つながる」トレーニング開始です!

 置いてかないで。ひとりぼっちにしないで。
 わたしはここにいるよ。ねぇ聴いてる?

置き去り、切り捨てられた「感情」たちが
然学フィルターを通して「叫び」はじめます。

懐かしい感覚との「邂逅」に、どんどんカラダがゆるみ
ナニかを避けるための「完璧癖」から解放されていきました。

自然界に「いい悪い」はありません。
ただそこに「ある」モノがあるだけです。

動画では
「完璧さくら」から「ポンコツさくら」
そして「あるがまま」のさくらちゃんへと

自然に変化していく様をご覧いただけたらと思います。

そして分離意識から統合・融合へと内面が整い
家族が昔のように戻り始めたころから

仕事(お金)に対する姿勢にも
大きな変化が表れはじめました。

次回「後半」は、
「から騒ぎ」にともなう多大な出費(贅沢)が自然に抑えられた
そんなエピソードをお伝えしていきます。

P.S
今回の動画をアップさせて頂いたYouTube「シンボルランゲージ【然学】」チャンネルは
これまで限定公開機能で然学メンバーさん向けのみの公開をしてきましたが、
今後は一般向けの然学動画等も不定期で更新していければと思っております。
よろしければチャンネル登録していただけると幸いです。

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 相手に合わせる人生って、楽しいと思う?

  2. パーフェクト信仰が苦を招く【未完成】の極意を明かします!

  3. 仕事を確実に成功させる術、200年以上続く企業の90%はファミリービジ…

  4. 不都合な事、不自然な事、物事の滞りは全てお知らせである

  5. 対人関係の秘密、大変!!自分を守るための行為が 自己破壊を招いていたと…

  6. あなたにとっての「害」は、「助け舟」だった!

  7. 「決めつけ」と「あいまい」は同じ穴のムジナ 解決したくないモノはナニ?…

  8. ノイズ(雑音)は邪魔ではなく、あなたを活かす「応援歌」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

YouTubeシンボルランゲージ【然学】

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    【動画】不都合な結果の裏側には自分で決めた目的=…
  2. -然学-

    【動画】自由自在に生きるには?「快・不快」が生じ…
  3. -然学-

    【後半】欠乏から充足へ、人間関係と金銭問題は相即…
  4. -然学-

    【前半】欠乏感から生じる『完璧主義』と「不完全」…
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク