-然学-

星と空間から学ぶ「自分トリセツ」オンラインセミナー開催決定!「内面」被災されないための自己確立

●「自分軸」という防空壕

100名以上の方が参加して下さった
2月に開催した「立春」リアルセミナーから瞬く間に「時」が過ぎ

これから怒涛の如く押し寄せるであろう
「災害」関連のアニメ

「すずめの戸締り」が先日
地上波でオンエアされました。

久しぶりに触れた「新海ワールド」に
ドキドキしながら

あらためて新海監督の
メッセージに思いを馳せてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 来たるべき厄災を恐れるのではなく

 厄災がどうしようもなく「べったり」と
 日常に貼りついている、そういう世界
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな中、それでもわたしたちは
ちゃんと生きて行くのだと。

こんにちは。
ニュートラル・ナビゲーター 長山 恭子です。

朝、目が覚めたら

台湾の「地震」とそれにともなう
沖縄の「津波」懸念に

一喜一憂したわけですが

ホント、日常に「べったり」
貼りついてる実感の毎日です。

そして
もうひとつ監督のメッセージ
ーーーーーーーーーーーー
 扉の向こうには、
 すべての時間があったーー
ーーーーーーーーーーーー
これは

 感情(扉)の向こうには、
 すべての答え(時間)があったーー

とも捉えられます。

災害は「怖れ」の対象ではなく
そこには「体験」があるだけ。

そう思えるには
「自分軸」が確立され

「感情」を内側に取り込めてこそです。

しかして
「自分の軸」とはなんぞや?

そもそも「自分」とはナニか
それが明確であれば

自然と「軸」は
立ち上がるというものでしょう。

周りをいつも気にする
「他人軸」では、

いざという時
ナニも「決められ」ませんしね。

特に「為す術ナシ」の災害時など、
空っぽの自己を突きつけられ

外側どころか
「内面」被災に襲われます。

そこで、今のうちに
「内側」を整え

外で
どんなことが起こっても

ブレない穏やかな自己を見出せるよう
今から準備していこうかと。

そのためには

自分が「ナニモノ」かわからぬと
ヒトは「軸」など保てません。

ナニを「為す」ために生まれたのかは
宿命(ホロスコープ)で確認し

どんな「方向」で宿命を活かせるかは
傾向(トリセツ)で理解できます。

安心して
扉(感情)の向こうへ行くには

揺るぎない「自身」への信頼と
それにともなう「自信」が乗り物です。

「信頼」の確保は
内側に「拠り所」があるかどうかで決まります。

無力な「子ども」にとっての拠り所は
「他(親)」に依存せざるを得ませんが、

「おとな」であれば
自身の内側に「Home」があります。

その「拠り所」を確かめられる
あたらしいセミナーをご用意しました。

★星(宿命)と空間(傾向)から学ぶ★
「自分トリセツ」セミナー

絶対的な「自己確立」が
これから必要になる時代です。

素の自分と出逢える
「自分トリセツ」セミナーが

それを
祐(たす)けることでしょう。

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 『世界観』と然学メソッドでホントウの自分で生きられる!

  2. ●怖るべし「磁場」が創り出す「現象」 その3

  3. 死ぬか狂うか、犯罪者か大気圏を突破しよう!!

  4. 家系の癖を知ると未来がわかる

  5. 【動画あり4/4】「無力感からの解放」は湧き出る本音をコンパスに動くこ…

  6. 自分トリセツで「悩みの90%」を「幸せの90%」に転換!自分関係がカギ…

  7. 『孤独』こそ「我が故郷」追いやるな

  8. 法則を知らないだけで多大なチャンスロスになっている

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

YouTubeシンボルランゲージ【然学】

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    【動画】感情を感じる前に『Stay』~切り捨てた…
  2. -然学-

    【動画あり4/4】「無力感からの解放」は湧き出る…
  3. -然学-

    【動画あり3/4】「感情完了」プロセスを経て相対…
  4. -然学-

    【動画あり2/4】感情を感じキルには順序が大切!…
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク