-然学-

『孤独』こそ「我が故郷」追いやるな

「今まで休日には、必ず
だれかしら友達と会ってたんですけど

ここ半月、ひとりで過ごしています・・・

  こんなの人生、初めて。

ただ【さみしーーーー】って気持ちと

どう向き合っていったらいいですか?」

社会人になってから、仕事と遊びと、

充実した毎日を送る
独身を謳歌していた、A子ちゃん。

ナンの疑問も湧かなかったのが、

ここ最近
これって、もしかして「異常」かも、、、

と少し
立ち止まってみたくなったのだと。

こんにちは。
ニュートラル・ナビゲーター 長山 恭子です。

「人生は暇つぶし」

よく言われる言葉です。

暇を「つぶす」ということは、
なにか(刺激)で「時」を埋めるということ。

「人類総刺激病」と言われるくらい
情報「波(なみ)」があふれかえっている現代。

いったい、この溺れそうな「波」は
どこまで、いつまで続くのでしょうか?

ヒトが「刺激」を求めるのは、

基本「暇」がイヤ(恐怖)、なぜなら
その奥にある

「孤独」と「悲しみ」を感じたくないからです。

そんなモノを味わうくらいなら、

「安っぽい」付き合いや
「無価値」な暇つぶしでもいいから、

時間を埋めたいと思うのが
ニンゲンのようです。

そんな
どこかに追いやりたい

されど、ずっと付きまとう「孤独」の正体

実は、それが

 『Home 我が故郷』

すなわち「安全基地」を探すトリガーなのです。

にもかかわらず、

耐えがたき「孤独」こそ
ヒトを「成長」させていく

 「舞台」とは知らずに

意識を内に向かわせる
「貴重」なチャンスなのに、

ナニかですぐ散らそうとするのです。

孤独のときこそ
ジッと静かに「そこ」にいると・・・

「悲しみ」が
どんな「思考」からやってくるのか

そっと教えてもらえます。

すると
自分に対する「取り扱い」が丁寧になり、

「楽」に生きられます。

そう。

偉大な内的「成長」に
「孤独」は不可欠な要素なのです。

しかも

成長プロセスで
自身と「融合」した瞬間、

錯覚だった「孤独」すら消え去るのです。

生きていたら、
孤独や苦しみ「のない」ヒトなんていませんが、

孤独や苦しみ「にいない」ヒトはいます。

「孤独」は寂しくて「悲しい」もの。

されど「苦しみ」とは別モノです。

コロナとか戦争とか、
「苦」という外の現象は避けられなくとも、

心まで「苦しみ」に侵(おか)される
「必要」はありません。

現象と「苦」をくっ付けない、そのためには

 「成功」ではなく
 「成長」を望むこと。

「成功」を望んだ瞬間
「失敗」の恐怖に苛(さいな)まされますが、

「成長」を望む度合いだけ
「苦」を超越し「器」が大きくなります。

それは
子どもの「成長」を真から望む親は
子の苦境を黙って見守れ

子どもの「成功」を望む親は
子には出来るだけ苦境を与えず、

「期待」という名の「防御=恐怖」を
身に付けさせてしまうのと

同じ原理です。

「孤独」という妙薬を知らないと
ホントの自分に出逢えるチャンスも逃し、

麻薬(刺激)を打ち続ける
刹那的な生き方になります。

ちゃんと、悲しみ
ちゃんと、絶望したら

自分の席に、だれか、でなく

ちゃんと
「自分」自身を座らせてあげられますよ。

それが、安心して戻れる

『我が Home』安全基地なのです。

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 『先達』という祖先、なぜ今「フィリピン」慰霊? その4

  2. 『過信』という「まぼろし」から卒業、楽になるよ

  3. 【星読み】封印を解く 占い好き必見!

  4. 仕事を確実に成功させる術、200年以上続く企業の90%はファミリービジ…

  5. 『嫉妬』する者「されるモノ」同じって知ってた? その1

  6. 生活に影響する、先祖事の重要性

  7. 押し寄せる不調和や問題とする現象はすべて自作自演だった!優雅に生きる方…

  8. 脳が反対側に動いた衝撃的なセッション

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    最後まで見届ける「勇気」感情を終わらせる重要性
  2. -然学-

    人生とは分離→統合→融合の繰り返し、意識の「相転…
  3. -然学-

    『自己信頼』が心を豊かにする
  4. -然学-

    【動画あり】あたなの知らない自分の世界、「自分ト…
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク