-然学-

『嫉妬』する者「されるモノ」同じって知ってた? その1

ジェラシー「嫉妬」

嫉(そね)み、妬(ねた)みの恨(うら)み節(ぶし)。

「する側も、される側」も、

あまり表立って出したくない
感情ですよね。

根本には
複雑なモノが絡んでいるにしても

とにかくコントロール不能な悩ましい
「感情」ですから、

すぐには乗り超えられないものです。

であれば

「しくみ」だけでも知っておかないと、

嫉妬の「炎」で
心が焼き尽くされかねません。

こんにちは。
ニュートラル・ナビゲーター 長山 恭子です。

今回は
結構ヘビーで逃げたくなる、

しかして向き合うとなると
姿勢を正し「真剣」になるテーマです。

嫉妬は周知の通り

自分に「ない(勘違いですが)」
モノや状態を持っているヒトに抱く

「怒り」の一形態です。

「いいなぁ」を通り越して

 「なんでアイツが?」
 「おかしくね?」
 「ズルい」
 「卑怯者」

など、いくらでも腹黒い言葉が
湧き出て胸ぐらを掻きむしりたくなります。

なぜ「怒り」になるかというと

自分にも「ある」のに
素直に認められない、
出せない。

一番は

自身に「チャレンジさせてあげない」
卑屈な「ねじれ」が、

般若の面(はんにゃのめん)のごとく

鬼のような
「嫉妬」へとつながるのです。

「般若心経」でも知られる

「般若」とは、
パーリー語のパンニャー(智慧※)から
由来する、鬼とはかけ離れた語源です。

 ※智慧(普遍の真理)と
  知恵(条件により変化する心理)は違う

しかして
能楽のお面でみる「般若面」は

鬼の形相をした「怖い」
イメージがありますが

よくみると「面」は
ただ怖いだけではなく、

顔の上下で鬼女の心の
「二面性」を表すのだという。

怒りの「裏」に隠れる、
不本意ながら「鬼」になってしまった

「恥ずかしさ」や「後ろめたさ」、

「情念」に翻弄されてしまった
人間の「悲しさ」や「切なさ」です。

すなわち奥底には

自分が
「大切」に扱われなかった

深い「哀しみ」があるのです。

それは、紛れもなく

「自分が自分を」
蔑(ないがし)ろにしている

ブラックミーからの
「怨念」です。

嫉妬でいうと

 やりたいのに、
 やらせてもらえなかった・・・

という、
自分への恨みですから

他をどんなに攻撃し憎んでも

自身からの
「逆襲」は増すばかりです。

なので
「ムラっ」と嫉妬の炎が上がったら

座布団とお茶を出し
リトルミーの話をじっくり聞くのです。

 悲しかったね・・・
 つらかったね・・・
 わかるよ~

 でも、それ

 すべて「錯覚」だからね!!

「だまし絵」をみて驚き、
泣き叫ぶのは

無知な「子」がすることで

さっさと
智慧(本質を知る)を身に付ける以外

この世界から
解放されることはありません。

では
嫉妬する者の正体は
「それ(錯覚)」だとして、

同じテーマを持つ「される側」は

ナニも
悪いコトしていないのに

妬まれたり、悪口いわれたり
足引っ張られたり、、、

たまったモンじゃないですよね。

次回は
「反対側」の立場をみていきましょう。

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 正しく「落ち込み」正しく「怒る」リスクマネージメントは最大のリスク!?…

  2. 「目的論」こそが鍵!いかに「錯覚」に惑わされた人生を怯えながら歩んでい…

  3. 自己の十字ライン「わたしって誰?」一族のポジショニングで、生まれた理由…

  4. 見えない原因を取り除くと目の前の問題は即解決する

  5. 天変地異は、二極が原因?くつろげる日々を送るために・・・

  6. 占い師の言いなりになる事は正しいのか?本当は怖いこと

  7. 息苦しい「100:0」の生き方から解放!自然体であれば、モノゴトが流れ…

  8. 『因果律』。やった、やられた説に振り回されるな!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    『自己信頼』が心を豊かにする
  2. -然学-

    【動画あり】あたなの知らない自分の世界、「自分ト…
  3. -然学-

    「目的論」こそが鍵!いかに「錯覚」に惑わされた人…
  4. -然学-

    【その2】「オカモトーク」が語る「大切なのは優先…
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク