-然学-

犯人は誰だ!え!わたしですか?思い通りにいかない訳を教えます

こんにちは、長山恭子です。

セミナーの感想をいただきました。

東京都 Mさん(女性)
●参加理由:

「ある法則」を
もう、いい加減知りたかったからです。

●参加後の感想:

明解でした。

スピリチュアル、宗教、精神論、成功哲学・・・

そういう個別で異なる、単なる
「情報」や「自己本位」「名声」
のようなものではなく

シンプルで不変&普遍的で
万人にも使えて、かつ、人類が
良い方向に向えるものだと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上。

世界中で万人共通
どの時代にも通用するモノ

それが自然法なのです。

さて

先日
海外で仕事をされている
クライアントさんから

一年間がんばった評価として
会社の給料が雀の涙しか
アップしなかったことに
嘆きの連絡がありました。

年に一回給料を見直す制度があり
彼女なりに会社に貢献したという
自負があるにもかかわらず

会社からの低評価を
どう解釈したらいいか
というわけです。

この「解釈」には
ふたつの側面があります。

片面は

一般的にみて
正しい評価とは思えない
理不尽なことを被った

という
いわゆる被害者的な見方。

反面は

自分が望んで
そのように仕向けた

という
加害者的な面です。

え?!

まさか、自分から
起こしているですって!!

信じられないかもしれませんが
事実です。

この宇宙空間は
正直でストレート。

何に対して
正直かというと

起こった現象が
どうであれ

「あなた」が
どう思ったかに対して
ストレートに反応する鏡張りの世界です。

そう。

社長が下した彼女への低評価は

まさか

「自分」が「自分」に下している
自己評価だったとは、
誰が認識できるでしょうか。

そのことを彼女に伝えた時
腑に落ちない様子でした。

彼女が海外で仕事をスタートしたのが
今からちょうど一年前。

そのタイミングで彼女のコンサルを
させていただいた私は

すぐ一年前の彼女の様子が
脳裏によぎりました。

言語のギャップがある中
なんとか仕事を軌道に向けようと
必死になっていた彼女。

しかして

頑張りすぎるがゆえ
定期的に燃え尽き症候群に陥り
自己憐憫の渦から抜け出せない状態に。

このときの心境を言葉にするなら

「ダメじゃない、もっと頑張らないと!」

「それくらい何で出来ないの?」

「努力が足りないんじゃない?」

そうやって
異国の地で

自己を鼓舞し

自己を否定し

出来ていない(と思い込んでいる)部分を
攻撃していたよね~

そんな自分に対する自己評価が
社長を通して自分に向けられただけ。

出したものが返ってきた
という「しくみ」です。

ね、宇宙さんは正直者でしょ!

そう伝えると
言葉にならない彼女。

その頃のことを思い出し
確かにその通り


納得していました。

頑張っても頑張っても
成果が出ない人

成果を評価してもらえない人

外側に原因を探してもダメですよ。

作り出しているのは
他でもないあなた自身なのですから!

 

より詳しく知りたい方はメルマガ登録の方をお願い致します

     

シンボルランゲージが提供するサービスについて

 

インド占星術(ジョーティッシュ)リーディングはコチラ

また、質問・ご相談はお気軽にどうぞ。(メルマガが届くアドレスに送って下さい)

関連記事

  1. 自分と「仲よく」なれば世界が応援してくれる ホンモノの経営方針、知りた…

  2. 『孤独』こそ「我が故郷」追いやるな

  3. 「押してもダメなら引いてみな」であっさり解決!

  4. 妊娠中の《つわり》も単なる『サイン』!辛いつわりを治す方法

  5. 怖るべし「磁場」が創り出す「現象」 その1

  6. 食べ物の「好き嫌い」の理由を知ると人生が一変する

  7. 『世界観』と然学メソッドでホントウの自分で生きられる!

  8. 物事がすべて上手くいく為のヒント

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

シンボルランゲージ公式LINE@


公式LINE@では最新情報をいち早く配信!
LINE@限定での情報も配信中!
スポンサーリンク



<

最近の記事

  1. -然学-

    「目的論」こそが鍵!いかに「錯覚」に惑わされた人…
  2. -然学-

    【その2】「オカモトーク」が語る「大切なのは優先…
  3. -然学-

    Kengoくんの同期「オカモトーク」が語る「大切…
  4. -然学-

    出生の秘密で「自分軸」が確立する『双子』のカン
おすすめ記事 恋愛、仕事、健康

月別アーカイブ

スポンサーリンク